ニーム (ニームって何?ニームの使い方は?)
■ ニームって何?
ニーム(neem)とは、主にインド・東南アジアで栽培されている薬木(インドセンダン)の名称です。ニーム自身が持つ様々な効果から、ニームは古くから日常のの中で取り入れられてきました。
特に、農業分野においては、ニームは害虫を寄せ付けない環境をつくりだす効果があるといわれ珍重されてきました。現在、ニームは世界各国で「奇跡の木」として認知され、日本でもその効果から大きな話題を呼んでいます。
ニーム解説ページ : ニーム・ニームオイル・ニームケーキについて(相互リンク)
■ ニームオイルとニームケーキ(ニームパウダー)
ニームを利用した農業用資材は、薄めて作物に葉面散布する「 ニーム オイル」と有機肥料として利用される「ニーム ケーキ(ニームパウダー)」があります。
インドセンダンの種を圧搾機で絞りだして抽出したものが【 ニーム オイル】、
その際に出来た絞り粕を ニーム ケーキ( ニーム パウダー)といい、これを粒状に固めたものが【ニームエース】です。
■ アザディラクチン(azadirachtin)
ニームには様々な成分が含まれていますが、世界各国での研究の結果、その成分の一つであるアザディラクチンが害虫の寄り付きにくい環境作りにも効果があるといわれており、ニーム オイル・ニーム ケーキ(ニーム パウダー)はアザディラクチンの含有量によってその効果が変わってくると考えられております。
■ ニームオイル安全性試験
当社で取扱をしておりますニームオイル(商品名:NewアクトLG)の安全性試験の一環として、当該商品に使用しているニームオイルの「残留農薬検査」を実施した結果、当社で取扱をしているニームオイルには検査項目の残留農薬が含まれておらず、その安全性が証明されました。
[検査結果]
ニーム オイルの品質証明書[PDF/478K]
ニーム オイルの分析結果 1[PDF/1001K]
ニーム オイルの分析結果 2[PDF/954K]
※測定値のNDは検出限界値未満を示します。
ニームエース(土壌環境を改良する天然植物性有機肥料)
ニームの種を圧縮してニームオイルを抽出するときに出来る絞り粕がニームケーキで、究極の有機肥料といわれています。チッソ・リン酸・カリの3要素だけではなく、本品の天然成分が作物の生産性を上げ、品質を高めます。(発根を促進し、作物の生長を進めます。野菜、果物、花などの葉や茎、実、花弁などが充実し、見栄えが大変よくなります。)
肥料分は緩やかに効きます。(緩効性有機肥料)肥料成分は、チッソ 2.0〜5.0%、リン酸 0.6〜1.0%、カリ 1.2〜1.6%、カルシウム <0.77%、マグネシウム <0.75%、硫黄 <1.2%。
ニームエースのアザディラクチン含有量は約1500ppm前後です。
■ 使用方法(家庭菜園・ガーデニング)
使い方は簡単。庭なら全体的にまくだけです。
パラパラと土の表面にふりかけ状に散布してください。
(土中5-10センチ位に混入して使用すると一番効果的です)
鉢植えの場合、土の表面にまいて、少し土と混ぜてあげてください。
家庭菜園の場合、作物の周りや畝の上にまいて、5-10センチ程度耕してください。
■ 使用方法(農場)
10アールあたり40〜60キロ以上を土表にパラパラと散布するか、土中5〜10センチに混入して使用してください。1作につき1回を目安に使用してください。
■ 使い方のポイント
・出来るだけ栽培初期から使用してください。
・あまり深く土の中に混ぜ込まないでください。 ニームエースは出来るだけ土の表面に近いほうが効果的です。
・ニームエースをまいてから45日前後で効果が徐々に薄れてきますので、45-60日おきに少しずつ追加してあげると効果が持続します。
さらに詳しい使い方については、ニームケーキの使い方(相互リンク)をご覧ください。
※ニームエースを散布したあと、白いカビのようなもの(放線菌)が一面を覆う場合がございますが、作物に悪影響を及ぼすことはございません。
※「ニームエース」は植物性有機肥料として販売しており、農薬・殺虫剤としては販売しておりません。
▼ 当社の商品はこちらでご購入いただけます ▼

当社で厳選した、安全で効果的な資材を取り揃えております。
ニームオイル・ニームスプレー(アロマオイル配合のニームオイル)
当社で取扱をしているニームオイル(NewニームアクトLG)の主成分は、ニームオイル・パインオイル・トールオイル。さらにレモングラスを加えました。
ニーム特有の臭いがなく、使用するとレモングラスの香りがします。
■ 使用方法(家庭菜園・ガーデニング・農業)
◆葉面散布
800〜1500倍に希釈して、3〜10日毎に散布してください。定期的に散布するのがコツです。
◆土壌灌注
10アールあたり原液200〜300mlを100〜150リットルの水に希釈して流してください。
■ 使い方のポイント
・3日〜10日おきに定期的に葉面散布してください。
・出来るだけ栽培初期から使用してください。
・ニームエースを併用するとさらに効果的です。
さらに詳しい使い方については、ニームオイルの使い方(相互リンク)をご覧ください。
※媒体昆虫・蜂類(蜜蜂・マルハナバチ・天敵蜂等)には影響がありません
※「NewニームアクトLG」は農業用土壌改良剤として販売しております。農薬・殺虫剤としては販売しておりません。
■ レモングラス
和名:レモングラス / 英名:Lemon grass, Fever grass
植物学的特長:イネ科永年草。高さ80-150cmになり、葉は幅2-3cmのイネやススキに似ている。葉をちぎってみると、レモンの香りがして、他の雑草と簡単に見分けがつく。レモングラスの香りの成分はシトネラである。
※「東南アジアの野菜、ハーブ、スパイスとマッシュルーム」/田中良高編著」より抜粋
▼ 当社の商品はこちらでご購入いただけます ▼

当社で厳選した、安全で効果的な資材を取り揃えております。

このページのTOPへ
|